詳細情報
体育レディース実践記 (第4回)
情緒障がい学級のA君がくるりんベルトで逆上がり達成!
書誌
女教師ツーウェイ
2013年11月号
著者
湯泉 恵美子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「こんな学校、やめてやる! なんで鉄棒なんかあるんだよ! 鉄棒なんてやりたくもない! ぶっつぶしてやる!」大声で騒ぎながら暴れまくるA君を抱きかかえるようにして、校長先生が情緒学級に駆け込んできた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育レディース実践記 5
私を変えた体育「表現運動」の指導
女教師ツーウェイ 2014年1月号
体育レディース実践記 3
「憧れの先生に近づきたい!」 トライ&エラーの教師修行
女教師ツーウェイ 2013年9月号
体育レディース実践記 2
TOSSで学んだからこそわかった!「体育の楽しさ」
女教師ツーウェイ 2013年7月号
体育レディース実践記 1
全てのツールを活用して、効果を最大限に発揮する
女教師ツーウェイ 2013年5月号
教室熱中!表文化
体育の授業に取り入れる熱中アイテム
技能が高まるなわとびカードの活用
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
体育レディース実践記 4
情緒障がい学級のA君がくるりんベルトで逆上がり達成!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
特集に基づく実践事例
小学6年/ゲーム・パズル教材で算数の楽しさを(王様の自慢のダイヤ)
楽しい算数の授業 2002年2月号
私を創ったもの
受容から再生までの道のり
解放教育 2000年7月号
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能調査をする準備をしよう(その1)
教室ツーウェイ 2002年11月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 2
教師が予め決めた「課題」の板書
数学教育 2024年7月号
一覧を見る