詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈中学生〉モデルを示す
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
星野 優子
本文抜粋
一 テーマの決め方 中学生は、夏休み中も部活動や塾の講習などもあり、忙しい毎日である。 自由研究で、生徒が何に時間がかかるか。その一つに、「テーマを決めること」があげられる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
子どもをあっという間に集中させるワザ
(中学生〉教師の声に反応する学級
女教師ツーウェイ 2013年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
初めての授業参観・保護者会
中学生/保護者が安心する授業・懇親会を作る
女教師ツーウェイ 2010年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
年度末さよならパーティー・集会の指導
中学生/最後の成長の場に
女教師ツーウェイ 2010年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(中学生)シンプルな授業を行う
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(中学生)絵手紙で気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈中学生〉モデルを示す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
社会科の授業スタイルをつくる“リズムと変化”って
子どもたちの当たり前の日常と、そこに投げこまれた石の存在
社会科教育 2014年6月号
そこが知りたかった!見逃していた向山型国語QA
向山型分析批評の二つの型を探る〜その3〜
向山型国語教え方教室 2005年8月号
実践 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
特別支援学校 小学部
【音楽】主体性を引き出す音楽の授業づくり
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
一覧を見る