詳細情報
新学習指導要領をふまえた日々の授業 (第1回)
【算数】本を読もう。大事なことは全て書いてある。現場でそれを実践し、目の前の子どもたちの実態に合わせて工夫を加え、授業を組み立てていくのが教師の仕事である
書誌
女教師ツーウェイ
2012年5月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まずは、文部科学省HPや、『小学校学習指導要領』(文部科学省)、『小学校学習指導要領解説 算数編』(文部科学省)を読もう。そして、新学習指導要領改訂の経緯や算数科改訂の基本方針を踏まえた授業を考えよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領をふまえた日々の授業 6
【数学】改定における二つのポイントを押さえた授業を毎時間行う
女教師ツーウェイ 2013年3月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 5
【算数】生活の中で時間や時刻を取り入れ、学年末までに内容を身につけさせる
女教師ツーウェイ 2013年1月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 5
【算数】説明する力は、「教えて、考えさせる」からつく!
女教師ツーウェイ 2013年1月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 4
【算数】「指導書に書いてあるから……」をやめるための教科書の使い方
女教師ツーウェイ 2012年11月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 4
【算数】説明する問題に取り組もう〜比例の表とグラフ〜
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領をふまえた日々の授業 1
【算数】本を読もう。大事なことは全て書いてある。現場でそれを実践し、目の前の子どもたちの実態に合わせて工夫…
女教師ツーウェイ 2012年5月号
書くネタが噴き出す作文発想シート 5
続・日記レベル表 作文スキルを子どもたちに獲得させよう
国語教育 2014年8月号
編集後記
国語教育 2016年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 17
中学1年/対になる描写から、登場人物の変化を読み取る
星の花が降るころに(光村)
国語教育 2014年8月号
黒板の有効活用と板書の書き方=基本の法則
“書く”活動時の黒板・有効な使い方の法則
国語教育 2014年11月号
一覧を見る