詳細情報
特別支援学級ほのぼの便り
「先生が教えてくれたから。」 やっぱり、教えて褒めればいいんだ
書誌
女教師ツーウェイ
2010年11月号
著者
石谷 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
トイレの自立を目指す 申し送りでは、夏夫君(仮名)はトイレでの後始末ができないということであった。 トイレで失敗すると、下着をトイレに流してしまい、その上からズボンをはいてしまうことが多かったそうだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学級ほのぼの便り
運動会 全種目参加
女教師ツーウェイ 2011年3月号
特別支援学級ほのぼの便り
学校で楽しい事は「俳句」です
女教師ツーウェイ 2010年7月号
特別支援学級ほのぼの便り
「ごめんなさい」に込められた思いと心の距離
女教師ツーウェイ 2012年3月号
特別支援学級ほのぼの便り
発音ができるようになった
女教師ツーウェイ 2012年1月号
特別支援学級ほのぼの便り
集中力アップのステップを紹介
女教師ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学級ほのぼの便り
「先生が教えてくれたから。」 やっぱり、教えて褒めればいいんだ
女教師ツーウェイ 2010年11月号
学年別ペーパーチャレランのユースウェア
4年・計算迷路チャレラン
向山型算数教え方教室 2008年8月号
実践事例5/論理的思考能力の指導
<高学年>テクニカルポイントを示すことは考える足場を与えること
楽しい体育の授業 2012年4月号
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の原則
特別活動研究 2004年6月号
一覧を見る