詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
行事作文の書かせ方
2年生/作文のアウトラインを教える〜書けない子も書ける指導〜
書誌
女教師ツーウェイ
2010年11月号
著者
眞山 和加子
本文抜粋
一 向山実践の原理原則 向山氏が詩集「もりがさきの子ら」を指導したときの指示は五つ。 1 ある瞬間だけを書くこと。 2 ある場面だけを切りとること…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(2年生)保護者もどこかで参加の参観授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(2年生)家族に気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈2年生〉生活科 家族も参加する参観授業
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈2年生〉やりたいことに挑戦!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈2年生〉楽しく、テンポよく
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
行事作文の書かせ方
2年生/作文のアウトラインを教える〜書けない子も書ける指導〜
女教師ツーウェイ 2010年11月号
意味理解の指導―“なぜ”にこだわる授業づくり 3
1年「図形」における意味理解
数学教育 2015年6月号
学年別・今月のおすすめ指導
年度終わり積み残しをしない技
2年生 学習の基礎基本定着をして、3年生へ!
女教師ツーウェイ 2012年3月号
スマイル★道徳授業づくり 若手教師のための「道徳評価」Q&A
Q 評価の方法にはどんなものがありますか?
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る