詳細情報
特集 特別支援の子を巻き込む“活躍の場づくり”
学級崩壊の兆候での支え
ミラーニューロンを徹底的に意識した笑顔・プラス思考で
書誌
女教師ツーウェイ
2010年9月号
著者
浦木 美穂
本文抜粋
一 私の支え その一 「ミラーニューロン」 「今からレモンを食べます。」 鳥取県米子市で開かれた特別支援TOSSデー。講師の小野隆行氏は、そう言うととても酸っぱそうな表情でレモンを食べる演技をされた。私の口の中はなんだかむずがゆく唾がたまるような感覚を覚えた。驚いた。演技もさることながら、私の体に起…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
どこかで活躍の舞台をつくる。チャンスを逃さない
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
仕切らせると安定する特性を利用して成功体験を創る
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
目立ちにくい行動の中にもサインがある
女教師ツーウェイ 2010年9月号
気になる行動から見つける
気になる行動を活躍の場に変える音楽の授業づくり〜発達障害の子どもを巻き込む「音楽専科」の働きかけ〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
効果的だった声かけ
効果があった声かけと、失敗だった声かけ
女教師ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊の兆候での支え
ミラーニューロンを徹底的に意識した笑顔・プラス思考で
女教師ツーウェイ 2010年9月号
特集3 〈子ども集団づくり〉が描き出す地平
子ども集団づくりが描き出す地平
*生活の創造と自治の全域的展開
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
一覧を見る