詳細情報
すぐ使えるファックスページ
ザ・宿題プリント
6年用/数字を使った四字熟語に挑戦
書誌
女教師ツーウェイ
2009年11月号
著者
松浦 由香里
本文抜粋
一 四字熟語がすらすら出てくる 六年生の教材「暮らしの中の言葉」にことわざや四字熟語が出てくる。ことわざの意味や四字熟語を使った文作りを主に学習する。これらはリズムがあり口調がいいために親しまれているものが多い。しかし、子どもによって差が大きい。一〇も二〇もすらすらと四字熟語が言える子もいれば、一つ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(6年用)ことわざの漢字クイズに挑戦
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
自学プリント
(6年用)自学ノートに書かせる「先生に挑戦!」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(6年用)俳句や短歌を暗唱しよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈6年用〉楽しく知的な漢字問題に挑戦しよう!
女教師ツーウェイ 2013年9月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈6年用〉「枕草子」を視写しよう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
ザ・宿題プリント
6年用/数字を使った四字熟語に挑戦
女教師ツーウェイ 2009年11月号
他教科ならうまくいくのに…の先生必見!体育だからこその必須スキル
「3ステップでつくる」教科書なしで進める単元づくりスキル
楽しい体育の授業 2024年7月号
実践事例
平泳ぎ
子供も納得する手だてで平泳ぎを教えよう
楽しい体育の授業 2001年6月号
TOSSの本からセミナーデビュー
教師修業デビュー
教室ツーウェイ 2003年2月号
診断の視点〔6〕保護者との連携はどうか
保護者からの情報は宝である
心を育てる学級経営 2008年10月号
一覧を見る