詳細情報
特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
国語ノート
3年:イメージマップで、想像力を広げる
書誌
女教師ツーウェイ
2009年11月号
著者
神田 朋恵
ジャンル
国語
本文抜粋
「食べ物はかせになろう」―本で調べる 「すがたをかえる大豆」を学習後、自分で身近な食べ物について本で調べ、紹介する単元である。 まず、調べる食べ物を決めさせる。次に、その食べ物のどんなことについて調べるのかを決めさせる。教科書には、種類や作り方、食べ方の工夫などの調べる例が載っているが、具体的なイメ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学年教材の論理的思考発問ファイル
国語 四年「かきの実」の詩で言葉を検討・熱中思考する
女教師ツーウェイ 2014年1月号
教室熱中!表文化
国語の授業に取り入れる熱中アイテム
子どもを魅了する日本古来の暗唱文化
女教師ツーウェイ 2013年7月号
国語科
(中学年)「問いに正対すること」を教えよう
女教師ツーウェイ 2013年1月号
国語
【音読】音読練習は知的に楽しく授業で行う
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
【詩文の暗唱】分けて暗唱検定することで子どもたちが暗唱したがる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語ノート
3年:イメージマップで、想像力を広げる
女教師ツーウェイ 2009年11月号
小特集 教室シーン“リアル社会を考えるネタ”
「平和」をめぐる政治
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る