詳細情報
特集 4月新学期に徹底する“学力をつける学習習慣”づくり
計算力の強化対策
中学年/定規を使わせ、補助計算を書かせる
書誌
女教師ツーウェイ
2009年5月号
著者
宮崎 昌美
本文抜粋
一 学習用具をそろえる 計算力の強化のためには、次の二つの学習用具が欠かせない。 TOSSノートとミニ定規 中学年は、掛け算・割り算の筆算を学習する。数字を縦にそろえて書くことの指導が必要だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学習内容をしっかり習得させるための学習の型を考える
女教師ツーウェイ 2009年5月号
ノート指導のポイント
中学年/『ノートスキル』で丁寧に書くことを指導する
女教師ツーウェイ 2009年5月号
読解力をつけるための学習習慣
中学年/まずは音読!授業で子どものやる気に火をつける
女教師ツーウェイ 2009年5月号
発表・討論の段階的指導
中学年/自分ができそうなところから始める
女教師ツーウェイ 2009年5月号
調べ学習のおさえるポイント
中学年/箇条書きからノート見開きニページのまとめへ
女教師ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
計算力の強化対策
中学年/定規を使わせ、補助計算を書かせる
女教師ツーウェイ 2009年5月号
わが校の総合の評価規準と総合のスタート―何から始めるか―
支援活動の活性化も願った評価基準作り
総合的学習を創る 2002年4月号
中学校 教材研究・授業づくりDX
3年 説明文/「フロン規制の物語―〈杞憂〉と〈転ばぬ先の杖〉のはざまで―」(三省堂・3年)
教室の学びを社会とつなぐ
国語教育 2022年8月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
中学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
1年「蓬莱の玉の枝―『竹取物語』から」(光村図書一年)
姫と貴公子たちの攻防戦を楽しみなが…
国語教育 2018年8月号
一覧を見る