詳細情報
特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
褒めるときの対応
書誌
女教師ツーウェイ
2009年1月号
著者
石谷 智子
本文抜粋
体を使って褒める 我がクラスのA君。私が使う褒め言葉を覚えている。「合格。」「すごい。」「やったね。」「正解。」 その言葉を使うとうれしそうになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
特別支援の子に伝える言葉掛け
女教師ツーウェイ 2009年1月号
特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
特別支援の子へ伝える言葉の良い例・悪い例
女教師ツーウェイ 2009年1月号
特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
叱るときの対応
女教師ツーウェイ 2009年1月号
特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
キレたときの対応
女教師ツーウェイ 2009年1月号
特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
危ないことをしたときの対応
女教師ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
褒めるときの対応
女教師ツーウェイ 2009年1月号
算数が好きになる問題
[4年]はさんでゲットゲーム
楽しい算数の授業 2011年11月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2012年10月号
編集後記
国語教育 2022年10月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
3 人間関係の形成
(4)集団への参加の基礎に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
一覧を見る