詳細情報
2―3月のオススメ教材
漢字文化の授業
書誌
女教師ツーウェイ
2008年3月号
著者
後藤 知春
本文抜粋
漢字文化の授業をすると、漢字の知的さ、おもしろさ、楽しさを伝えることができる。 学年末だと、来年度入学する子どもを迎えての授業参観などがある。その時の授業実践である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2―3月のオススメ教材
最後の授業
女教師ツーウェイ 2008年3月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
毎日の積み重ねで、壺がいっぱいになる!
女教師ツーウェイ 2012年3月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
読む・書く・唱える・そして強く決意する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
「先生だって同じだ、ずるい!」と言われた場面と、切り返し
女教師ツーウェイ 2006年11月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
発問指示
発問・指示の後には、確認と評価・評定を
女教師ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
2―3月のオススメ教材
漢字文化の授業
女教師ツーウェイ 2008年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
どこにあるかな? みつけてみよう!
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
塾から見た基礎学力
子どもの素敵な未来は基礎学力の定着から
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
「何ができるか」型学力への転換 11
総合的学習でこそ「何ができるか」型学力を
「総合知を実践に生かそうとする態度・能力」を
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る