詳細情報
思いがけない保護者からの感謝の声が届いた時
子どもへの対応
子どもが変わる 保護者が変わる
書誌
女教師ツーウェイ
2007年11月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
一 批判的な保護者からの手紙 ある年、小学校で授業が成立せず、低学力と無秩序ふたつの大問題を抱えた学年を担任した。 入学後一年、格闘の連続。一年後の四月、二学年最初の授業参観では、翌日、一通の手紙が届いた。次に紹介するのは、その時すでに二人の子どもを卒業させており年の離れた三人目を私が担任することに…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観
国語の授業で母親を味方につける
女教師ツーウェイ 2007年11月号
授業参観
授業参観と学級通信で保護者の信頼を得る
女教師ツーウェイ 2007年11月号
授業参観
楽しく知的な授業で保護者の信頼を得る
女教師ツーウェイ 2007年11月号
子どもの作品
コミュニケーションがとれる作品が保護者はうれしい
女教師ツーウェイ 2007年11月号
子どもの作品
「自学ノート」で親子をつなぐ
女教師ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもへの対応
子どもが変わる 保護者が変わる
女教師ツーウェイ 2007年11月号
分科会総括
「出会い」を生かした実践をめざして
解放教育 2000年10月号
子どもが伸びる!上手な叱り方
授業場面(低学年)―一年生への叱り方は「魔法をかける」こと
授業力&学級経営力 2015年10月号
友達関係の指導―今だから話せる失敗談
修学旅行の班編制に失敗する
授業力&学級統率力 2014年9月号
提言・学級づくりで子どもの「心」の鍛え方
学力低下はしつけの低下
心を育てる学級経営 2006年5月号
一覧を見る