詳細情報
女教師のやる気 (第17回)
子どもの事実を見ないでどうする!「タイルVS児童用百玉そろばん」
書誌
女教師ツーウェイ
2006年11月号
著者
東 しのぶ
本文抜粋
一 どちらが優れているのか 今日もやってしまった。「タイルVS児童用百玉そろばん」の闘いを……。(と言っても、向こうから来るわけだけど……。) 現在、一年生三七名(うち養護学級児童三名)の担任である。正直大変だが、いい勉強をさせてもらっている。容易に想像できるだろうが、一年生の学級に養護学級児童が三…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師のやる気 19
二度と不登校になる子をつくりたくない
女教師ツーウェイ 2007年3月号
女教師のやる気 18
旧文化の巣窟にメスを入れろ!
女教師ツーウェイ 2007年1月号
女教師のやる気 16
荒れた子どもたちがいっぱいのソフトボールクラブ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
女教師のやる気 15
初めての原学級担任奮闘記〜A君もクラスの一員だ!〜
女教師ツーウェイ 2006年7月号
女教師のやる気 14
学級崩壊させるもんかっ!
女教師ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
女教師のやる気 17
子どもの事実を見ないでどうする!「タイルVS児童用百玉そろばん」
女教師ツーウェイ 2006年11月号
到達目標としての言語技術 5
学びの「質」と学習過程論
国語教育 2005年8月号
全特協のページ
【全特協だより】全特協の主な活動
障害児の授業研究 2002年7月号
すぐ使えるファックスページ
学習パズル
4年用/数字って楽しい!
女教師ツーウェイ 2010年9月号
私が助けられた教育技術
子どもが変わる! 向山式跳び箱指導法
教室ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る