詳細情報
女教師のやる気 (第16回)
荒れた子どもたちがいっぱいのソフトボールクラブ
書誌
女教師ツーウェイ
2006年9月号
著者
東 しのぶ
本文抜粋
一 不安な幕開け 毎年、ソフトボールクラブの顧問をしている。ほとんどが男子だ。人数は、四〇人近く。やんちゃ坊主が多いのが特徴である。それでも、毎年、楽しくやっていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師のやる気 19
二度と不登校になる子をつくりたくない
女教師ツーウェイ 2007年3月号
女教師のやる気 18
旧文化の巣窟にメスを入れろ!
女教師ツーウェイ 2007年1月号
女教師のやる気 17
子どもの事実を見ないでどうする!「タイルVS児童用百玉そろばん」
女教師ツーウェイ 2006年11月号
女教師のやる気 15
初めての原学級担任奮闘記〜A君もクラスの一員だ!〜
女教師ツーウェイ 2006年7月号
女教師のやる気 14
学級崩壊させるもんかっ!
女教師ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
女教師のやる気 16
荒れた子どもたちがいっぱいのソフトボールクラブ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
思考力と表現力を高める作文指導 12
作文力の形成責任は教師にある
国語教育 2019年3月号
第1特集 誰もが感動! 最後の道徳授業
論説/最後の道徳授業づくり
道徳の特質を生かし、子どもの高まりがわかる最後の道徳授業に
道徳教育 2018年3月号
サークルの教材開発 6
奄美支部/お年寄りを理解する『高齢者福祉』導入の授業
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
小学校6年/「力」や「〜の仕方」を意識する,きっかけの授業
教材:「帰り道」(光村図書)
国語教育 2023年4月号
一覧を見る