詳細情報
特集 “ここでリセット”二学期に失敗を引きずらない仕事術
失敗を引きずらない秘訣
男性教師の智恵
「これまで」より「これから」!
書誌
女教師ツーウェイ
2006年9月号
著者
八巻 修
本文抜粋
「これまで」のことを、いつまでも反省している人がいる。 しかし、「これから」のことをどうするか。そのことを考え、今から実行に移すことの方がはるかに重要である。子どもが待っている。現場は動いている。「反省をしない」ということではない。失敗を失敗で終わらせず、「反省を生かす」のである。それも、今すぐに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師生活─最高のクラス
男性教師の智恵
学級全ての子どもにとって心地よい学級を創る
女教師ツーウェイ 2007年1月号
教師生活─最高のクラス
男性教師の智恵
事件を成長のきっかけにせよ
女教師ツーウェイ 2007年1月号
巻頭論文
学期の準備は一学期のシステムを見直し、先手をうつ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
どの子にも百点をとらせることができる“指導”だったか
女教師ツーウェイ 2006年9月号
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
「できているつもり」「わかっているつもり」が命取り
女教師ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
失敗を引きずらない秘訣
男性教師の智恵
「これまで」より「これから」!
女教師ツーウェイ 2006年9月号
すぐキレる子どもの問題行動―中学生の場合
自信がなく我慢できない生徒がキレやすい
心を育てる学級経営 2006年12月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
5年用 直写ノート活用で、まとめ方を学習する
女教師ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る