詳細情報
特集 授業の基礎基本力をつけよう―そのための第一歩
授業技量検定の項目から授業を見直す
表情と話し方
鏡の前で笑顔を作り、録音した自分の声を聞く
書誌
女教師ツーウェイ
2006年3月号
著者
飛松 恵美子
本文抜粋
検定を受ける時の先生方は、授業の入りの表情が明るい。元気よく入ったり、優しく入ったり、静かに入ったりと声の調子は様々だが、まず笑顔を作るところは同じである。今日はどんな授業をしてくれるのかなと期待を持たせてくれる。検定を受ける回数が増えるほど、授業の入りの表情があたたかくなってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
実のある授業力の鍛え方は授業検定にある
女教師ツーウェイ 2006年3月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
目線を最大限に利用し重点をしぼって動く
女教師ツーウェイ 2006年3月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
子どもを魅きつける立ち方・教師が動きやすい動線
女教師ツーウェイ 2006年3月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
究極の動線―「動かない」
女教師ツーウェイ 2006年3月号
授業技量検定の項目から授業を見直す
動き
「当然だ」の思い込みに気づかされたとき
女教師ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量検定の項目から授業を見直す
表情と話し方
鏡の前で笑顔を作り、録音した自分の声を聞く
女教師ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る