詳細情報
女教師のやる気 (第10回)
「もと教え子」を訪ねてみました
書誌
女教師ツーウェイ
2005年9月号
著者
藤崎 久美子
本文抜粋
三月末、一件の家を訪ねた。 「たしか、ここだったよな……」 村松東小にいた頃、担任したN君の家だ。呼び鈴を押す。ピンポ〜ン。 「は〜い」 すぐに、聞き覚えのある声がした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師のやる気 13
大森先生&ジェニファー珍道中記in島根A
女教師ツーウェイ 2006年3月号
女教師のやる気 12
大森先生&ジェニファー珍道中記in島根@
女教師ツーウェイ 2006年1月号
女教師のやる気 11
チャンスの女神には前髪しかない?
女教師ツーウェイ 2005年11月号
女教師のやる気 9
女教師の病気と弱気とやる気
女教師ツーウェイ 2005年7月号
女教師のやる気 8
子どもあっての教師修業
女教師ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
女教師のやる気 10
「もと教え子」を訪ねてみました
女教師ツーウェイ 2005年9月号
暗唱指導「どうしても意欲に差が出てしまいます。全員を熱中させる方法を教えてください」
褒め言葉を多発し、小ステップでテンポ良く全員を乗せていく
向山型国語教え方教室 2014年8月号
“この問題”にどう答えるかー定義の十分条件とは何か
戦争とは―1000字以内で定義する
社会科教育 2005年11月号
新しい発想で新しい授業づくりに挑戦
「総合的な学習」の時間と連携して
道徳教育 2000年5月号
算数授業奮闘記 80
一人一人が輝ける学級を目指した算数の授業
自力解決の時間を重視して
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る