詳細情報
女教師のやる気 (第8回)
子どもあっての教師修業
書誌
女教師ツーウェイ
2005年5月号
著者
藤崎 久美子
本文抜粋
学期末に、子どもたちから「先生の通知表」を書いてもらっている。 終業式の日、毎日書いている日記用ノート(TOSSノート低学年用)を見開き二ページになるよう開かせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師のやる気 13
大森先生&ジェニファー珍道中記in島根A
女教師ツーウェイ 2006年3月号
女教師のやる気 12
大森先生&ジェニファー珍道中記in島根@
女教師ツーウェイ 2006年1月号
女教師のやる気 11
チャンスの女神には前髪しかない?
女教師ツーウェイ 2005年11月号
女教師のやる気 10
「もと教え子」を訪ねてみました
女教師ツーウェイ 2005年9月号
女教師のやる気 9
女教師の病気と弱気とやる気
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
女教師のやる気 8
子どもあっての教師修業
女教師ツーウェイ 2005年5月号
中教審“総則”作業部会の“審議のまとめ”を読んで
“求める子ども像”と到達目標数値化の問題
今こそ気運、そして多元的な技法を
学校運営研究 2004年1月号
生徒を学習に引きこむ教材の展開
ICT機器を活用し対称性を手掛かりにして「いろいろな平行四辺形」を探求・考察する〔2年〕
数学教育 2008年5月号
教師に知っててほしい基本の12項目 4
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る