詳細情報
やっておきたい年度初めの基本学力調査
6年国語/読みでつまずきを知る
書誌
女教師ツーウェイ
2004年5月号
著者
田中 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字の力を知るには、まず「読み」をテストする。 漢字が書けるためには、まず読めなくてはならない。しかもすらすら読めることが条件だ。そこで、最初は「読み」のテストから行う…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(6年用)ことわざの漢字クイズに挑戦
女教師ツーウェイ 2014年3月号
高学年教材の論理的思考発問ファイル
授業で子どもが楽しんで論理的思考を身につけられる 六年国語「詩」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
国語 討論への道 5
教師自身が学び、実践を重ねる
女教師ツーウェイ 2014年1月号
国語 討論への道 4
短歌「夏の日の〜」の「話者の視点」で絵を描かせる
女教師ツーウェイ 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(6年用)俳句や短歌を暗唱しよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
やっておきたい年度初めの基本学力調査
6年国語/読みでつまずきを知る
女教師ツーウェイ 2004年5月号
伝統文化の国語の授業
いまこそ「TOSS教材」の出番である
教室ツーウェイ 2011年2月号
1 改訂国語科の長所と短所
多様な言語活動をどう生かすのか
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
何と読む地名クイズ
社会科教育 2014年3月号
2 確かな学力を保障する!子どもの学習進度に応じた学び方アイデア
中学校/診断的・形成的評価を用いた支援の個別化の一試行
社会科教育 2023年1月号
一覧を見る