詳細情報
特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
朝学習―効果をあげる指導のポイント
書誌
女教師ツーウェイ
2003年8月号
著者
須貝 誠
本文抜粋
一 朝自習、私の失敗 時間割が決まった。校庭使用の割り当てなど調整も済んだ。当初、私の学級で は 、 水 曜 日の三校時 が 体 育 だ った。校庭での体育である。子どもたちにも時間割を配った。ところが、ひょんなことから校庭使用の割り当てが重なっていることがわかった。教務の先生、時間割担当の先生とも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学校は勉強をするところ、学力をつけるところ
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
朝学習―モジュール時間のカリキュラムの工夫
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
朝学習―一五分で効果をあげる学習例
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
子どもが進んでする音読練習
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
漢字の学習―システム化して効果をあげる
女教師ツーウェイ 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
朝学習―効果をあげる指導のポイント
女教師ツーウェイ 2003年8月号
学年別実践事例
3年/問い・過程・根拠を大切にした授業
楽しい算数の授業 2008年2月号
事例
異性との交友
正しい知識で将来の幸福を
LD&ADHD 2010年2月号
コラム/努力を要する子の評価をどのように記述するか
努力を要する子を生かす評価
実践国語研究 2006年3月号
総論
継続は力なり 全校でノートづくりを
楽しい算数の授業 2010年1月号
一覧を見る