詳細情報
女の事件簿 (第4回)
研究授業を楽しもう
書誌
女教師ツーウェイ
2002年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
向山先生と出会って、「研究授業」に対してのスタンスが変わった。 研究授業の話が持ち上がった時、これまでも、女の見栄で、「できません」とか「嫌です」などとは言えなかった。結局、内心は渋々だが、引き受けてきた。そして当日まで、ああでもない、こうでもないと、関係者と長ーい検討の時間を費やしてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女の事件簿 10
TOSSデーの学びは、とてつもなく大きかった
女教師ツーウェイ 2003年11月号
女の事件簿 9
研究は楽しくなくてはならない。形にとらわれ、とりつくろうな
女教師ツーウェイ 2003年8月号
女の事件簿 8
足並みをそろえすぎると、最低のレベルにそろってしまう
女教師ツーウェイ 2003年5月号
女の事件簿 7
年齢が高くなるほど、法則化で学ぶべき
女教師ツーウェイ 2003年2月号
女の事件簿 6
担任だけでは対応できない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
女の事件簿 4
研究授業を楽しもう
女教師ツーウェイ 2002年5月号
食育と食卓教育
日本型食生活の良さは海外でも注目されている
教室ツーウェイ 2010年7月号
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
調べて考え表現する学習活動の充実
現代教育科学 2010年3月号
知識・理解力UPの手づくりテスト・面白例
資料集から出題の手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
全国ペーパーチャレラン 156
つぎたし迷路チャレラン
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る