詳細情報
特集 読書体験の交流から読書好きへ
読書体験を交流するアイデア―中学生
「三ツ星チェック」から「葉書新聞」へ
書誌
心を育てる学級経営
2009年10月号
著者
塚田 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 三ツ星(満足度)チェック 本誌bQ21(二〇〇三年六月号)の小特集「読書意欲を高める工夫」で、私は次の手法を紹介していた。 これは、全国から約240名に参加戴いている「野口塾ネットワークML」で、三重県の中里雅植氏から、ご教示戴いたものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 読書体験の交流から読書好きへ
読書とは、話者や筆者との対話である
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
相互交流型の読書紹介スピーチを
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
ブッククラブでディスカッションをしよう
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
本によって人と人を結びつける工夫を
心を育てる学級経営 2009年10月号
提言 読書体験の交流から読書好きへ
教師の読書体験を交流しよう
心を育てる学級経営 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
読書体験を交流するアイデア―中学生
「三ツ星チェック」から「葉書新聞」へ
心を育てる学級経営 2009年10月号
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 1
ファッションショーをつくる
「鑑賞」を意識した複合的な表現
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
「手品師」攻略!―授業のオススメ工夫例
導入の攻略はこれだ!―オススメ工夫例
道徳教育 2013年2月号
「確かな学力」をつける教材研究 5
分数のわり算の立式(その2)
楽しい算数の授業 2005年8月号
一覧を見る