詳細情報
中学校の道徳授業をどう変えるか (第5回)
「国旗」「国歌」の由来を教えよ
書誌
心を育てる学級経営
2009年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 調査をしてみるといい。 @ 国旗の由来を知っていますか。 もう一つ。 A 国歌の由来を知っていますか。 生徒だけではない。もちろん教師にも、である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の道徳授業をどう変えるか 12
これが「自分の国」なんだ
心を育てる学級経営 2010年3月号
中学校の道徳授業をどう変えるか 11
こんな教員は要らない
心を育てる学級経営 2010年2月号
中学校の道徳授業をどう変えるか 10
「美意識」を育てる
心を育てる学級経営 2010年1月号
中学校の道徳授業をどう変えるか 9
「個性」など無用である
心を育てる学級経営 2009年12月号
中学校の道徳授業をどう変えるか 8
「女子教育」「男子教育」が必要である
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の道徳授業をどう変えるか 5
「国旗」「国歌」の由来を教えよ
心を育てる学級経営 2009年8月号
単元計画
Q 単元の導入,どうすれば生徒が食いつく?
数学教育 2019年1月号
子どもが熱中する「学習システム」 3
向山式要約指導法で初めての「指名なし討論」の授業
心を育てる学級経営 2001年6月号
大事な“しつけ・習慣”が根付く環境づくり&指導ポイント
挨拶のしつけと習慣が根付く環境と指導
学校マネジメント 2005年6月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 10
中学年/「こんな学級にしたい」を実現しよう!
特別活動研究 2003年1月号
一覧を見る