詳細情報
学級づくりへの挑戦 (第3回)
中学校/担任である私の働きかけと、生徒のがんばりがネットワークの線で結ばれ始めた
書誌
心を育てる学級経営
2009年6月号
著者
高縁 奈緒
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 前回までの概略 「うちのクラスの床のゴミがなくなったんですよ!」 四月の終わり、ある女子生徒が部活の顧問の先生に言ったそうだ。 床に丸められ捨てられていたプリント類を、笑顔で広げ、生徒に声をかけていった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級づくりへの挑戦 12
中学校/やるだけやったらよしとする!新しい学級づくりへの挑戦
心を育てる学級経営 2010年3月号
学級づくりへの挑戦 11
中学校/様々な葛藤から、新しい一歩を踏み出したのは
心を育てる学級経営 2010年2月号
学級づくりへの挑戦 10
中学校/Bの姿が悔いと共に焼き付いて……卒業式
心を育てる学級経営 2010年1月号
学級づくりへの挑戦 9
中学校/担任としての「卒業試験問題」
心を育てる学級経営 2009年12月号
学級づくりへの挑戦 8
中学校/学年主任のリーダーシップの下、学年集団が支えとなって
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりへの挑戦 3
中学校/担任である私の働きかけと、生徒のがんばりがネットワークの線で結ばれ始めた
心を育てる学級経営 2009年6月号
総合的学習の教材開発 15
「働く人」の教材開発
自分の進路・将来の夢を考える
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
学年別2月教材こう授業する
4年・計算のきまり
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年2月号
道徳授業力スキルアップ講座2022
(7)表現活動力アップ講座
道徳教育 2022年8月号
一覧を見る