詳細情報
子どもの対人関係能力を高める (第1回)
ほめることは、難しくないですか
書誌
心を育てる学級経営
2009年4月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ほめることが子どもを伸ばす。 教師ならば知らない者はいない。 しかし、である。 ほめることは難しい。 このように感じている教師もまた多い。 教師だけではない。保護者の方々にも多い。また、世に言う管理職の方々にも多いのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの対人関係能力を高める 12
楽しさから生まれるのですが……
心を育てる学級経営 2010年3月号
子どもの対人関係能力を高める 11
不審者対策は万全ですか
心を育てる学級経営 2010年2月号
子どもの対人関係能力を高める 10
指導案はすらすら書けますか
心を育てる学級経営 2010年1月号
子どもの対人関係能力を高める 9
「体罰」の誘惑にかられていませんか
心を育てる学級経営 2009年12月号
子どもの対人関係能力を高める 8
子どもが背負っているものの重さを理解していますか
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの対人関係能力を高める 1
ほめることは、難しくないですか
心を育てる学級経営 2009年4月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 12
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学6年/今、一番伝えたいことを伝…
授業力&学級経営力 2016年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 5
中学2年/「モアイは語る―地球の未来」(光村図書)/「一〇〇年後の水を守る」(三省堂)
国語教育 2021年8月号
一覧を見る