詳細情報
特集 道徳の授業で育てる規範意識
道徳の授業で育てる規範意識―小学校低学年
低学年「靴かくし」人の心を傷つけるとどうなるか、のち規範を教える
書誌
心を育てる学級経営
2009年3月号
著者
佐藤 美果子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 低学年での「靴かくし」 低学年でよくみられる事件に靴かくしがある。 人のものを自分の感情のもの、としてとらえてしまうのである。 友達とうまくいかないと、むしゃくしゃして人のものにあたり、靴かくしをしてしまったり、人の色鉛筆をかくしてしまったりという事件を起こす…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・豊かな心と規範意識の育成
情報で育てる豊かな心と規範意識
心を育てる学級経営 2009年3月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
「社会的規範」は教えることができる
心を育てる学級経営 2009年3月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
「先生たち、道徳教育に目覚めて」
心を育てる学級経営 2009年3月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
本当に必要な社会規範を教える
心を育てる学級経営 2009年3月号
提言・豊かな心と規範意識の育成
教える内容を「ルール」と「マナー」にわける
心を育てる学級経営 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
道徳の授業で育てる規範意識―小学校低学年
低学年「靴かくし」人の心を傷つけるとどうなるか、のち規範を教える
心を育てる学級経営 2009年3月号
特集 授業研究のススメ
授業研究は教科指導の基本
数学教育 2001年5月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「間の数に目をつけて」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
一覧を見る