詳細情報
特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
学級崩壊を防ぐ低学年段階の力量
個人と全体への対応、第一はほめること
書誌
心を育てる学級経営
2008年7月号
著者
山田 恵子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級に崩壊の危険信号が灯るのは、次のような時である。 配慮を要する子が、勝手な行動をする。全体に指示が通らない。 小学一年生を担任し、この二点に陥らないためにしてきたことを記す…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
肯定的評価のあとのアフターケアで絆を深める
心を育てる学級経営 2008年7月号
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
『ある教師の記録』から見える教師の力量
心を育てる学級経営 2008年7月号
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
ペアレントトレーニングを学級経営に応用する
心を育てる学級経営 2008年7月号
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
学級で「ヨコ」の関係を作る力量
心を育てる学級経営 2008年7月号
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
授業こそネックである
心を育てる学級経営 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊を防ぐ低学年段階の力量
個人と全体への対応、第一はほめること
心を育てる学級経営 2008年7月号
発達障害の子がいる学級経営のコツ 5
いろいろな歩み方,それぞれの育ちを見つめて〜できることから一歩一歩〜
LD&ADHD 2007年4月号
ミニ特集 就学指導・進路指導のポイント
学校はあらゆる状況を想定して対応せよ
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 107
6年生 ボール運動 ベースボール型 かっとばしゲーム
楽しい体育の授業 2024年2月号
スムーズに授業が進む!事前準備の即戦力ワザ
屋外でのICTのトラブルに焦らないですむ準備のワザ
楽しい体育の授業 2023年5月号
一覧を見る