詳細情報
楽しいクラスをみんなで創る (第12回)
子どもとの信頼関係は「楽しい授業」から!
書誌
心を育てる学級経営
2008年3月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中学卒業式の日の姿を描く。その学年最後の終業式の日の姿を思い描く。 例えば、「全員が、『この仲間と一緒で良かった、この学級で良かった!』と互いに感謝し合って学級を解散するという姿」を私は思い描く…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいクラスをみんなで創る 12
「交流」をキーワードにした学校づくり
心を育てる学級経営 2010年3月号
楽しいクラスをみんなで創る 11
授業と学級経営の工夫で子どもを笑顔に!
心を育てる学級経営 2010年2月号
楽しいクラスをみんなで創る 10
係活動で、個性を発揮するクラスを創る
心を育てる学級経営 2010年1月号
楽しいクラスをみんなで創る 9
学び合う集団を作るためのしかけ
心を育てる学級経営 2009年12月号
楽しいクラスをみんなで創る 8
笑顔いっぱいの学級を目指して
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいクラスをみんなで創る 12
子どもとの信頼関係は「楽しい授業」から!
心を育てる学級経営 2008年3月号
体育 2
発達障害児の縄跳び指導
教室ツーウェイ 2011年5月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 6
熱狂!“おしゃべりタイムアタック”で子どもの話す力・アドリブ力を鍛える!
授業力&学級統率力 2012年9月号
巻頭コラム
言語活動の体系的・継続的指導が求められている
向山型国語教え方教室 2007年12月号
提言・今なぜ「学びの共同体」づくりか
21世紀の学校を「新しい知と学び」で満たすために
心を育てる学級経営 2002年12月号
一覧を見る