詳細情報
特集 学校給食を「食育」の充実で生かす
「食育」を通して感謝の心を教える道徳の授業
先人は食料確保を優先し、健康と感謝の行事を繰り返してきた
書誌
心を育てる学級経営
2006年10月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 給食費を払ってるんだから 「ある小学校での話です。一人の母親が校長先生に次のように言いました。」 給食の時間に、うちの子には「いただきます」を言わせないでください…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
朝食をしっかり食べる子はなぜ成績がよいか
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
食の自己管理能力を育てる
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
食育を通して自己管理能力を育てる
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
感謝する気持ちを大切に
心を育てる学級経営 2006年10月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
食育推進プロジェクト「食育テキスト」を効果的に活用する
心を育てる学級経営 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
「食育」を通して感謝の心を教える道徳の授業
先人は食料確保を優先し、健康と感謝の行事を繰り返してきた
心を育てる学級経営 2006年10月号
特集に基づく実践事例
小学3年/一人一人の基礎・基本を生かした算数授業(かけ算(一位数×何+))
楽しい算数の授業 2000年8月号
写真構成・総合的学習の教材開発 12
千木良小学校との交流
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
解釈コードを使いこなさせる
向山型国語教え方教室 2012年6月号
第2特集 ドキドキワクワク!盛り上がる運動会づくり
子ども熱中!観客夢中! 絶対盛り上がるテッパン運動会種目
中学年/「いま助けにいくぞ〜…
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る