詳細情報
特集 男女協力がうまくいく授業の「裏ワザ」
男女協力で学級イベントを盛り上げる
学期に一度は「お楽しみ会」で盛り上がろう!
書誌
心を育てる学級経営
2006年6月号
著者
勇 和代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 まずは、やり方を教える 私は、今までよく「お楽しみ会」をやらせてきた。そして、できるだけ教師が手伝わず、子どもたちだけでやらせるようにしてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業で男女を協力させるコツ
握手文化を育てよう
心を育てる学級経営 2006年6月号
提言・授業で男女を協力させるコツ
討論の授業への道程で工夫していたこと
心を育てる学級経営 2006年6月号
提言・授業で男女を協力させるコツ
N君を大変心させたY子
心を育てる学級経営 2006年6月号
提言・授業で男女を協力させるコツ
「協力するクラス」づくりのために
心を育てる学級経営 2006年6月号
男女が協力する国語授業づくりの「裏ワザ」
指名なし討論と分析批評の授業(裏ワザでなく本筋である)
心を育てる学級経営 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
男女協力で学級イベントを盛り上げる
学期に一度は「お楽しみ会」で盛り上がろう!
心を育てる学級経営 2006年6月号
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
多動の子が,学級を変える
向山型算数教え方教室 2010年5月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 15
3年「わたしたちの市(町村)」で、写真をもとに市の様子をとらえさせる 4年「わたしたちの県」で、「阿蘇の草…
社会科教育 2012年6月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 24
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
数学教育 2011年3月号
一覧を見る