詳細情報
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
多動の子が,学級を変える
書誌
向山型算数教え方教室
2010年5月号
著者
松本 一樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.熱中する子どもたち 実施したのは,小学5年生である。「宇宙旅行チャレラン」(『TOSSペーパーチャレラン全集@』)をプリントした。表・裏両面印刷で,100枚である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
子ども熱中,クラスがまとまる画期的教材
向山型算数教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
1年生が熱中80分!「たして10チャレラン」のユースウェア
向山型算数教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
アスペルガー傾向の子ども 2つの困難をクリアーする「ペーパーチャレラン」
向山型算数教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
好きなマンガ本より興味をもったM君
向山型算数教え方教室 2010年5月号
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
子どもの動きがチャレランのシステムをつくる
向山型算数教え方教室 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
多動の子が,学級を変える
向山型算数教え方教室 2010年5月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 15
3年「わたしたちの市(町村)」で、写真をもとに市の様子をとらえさせる 4年「わたしたちの県」で、「阿蘇の草…
社会科教育 2012年6月号
難所を乗り越える指導のアイデア―教材研究で授業を変えよう! 24
生徒に自分の考えを記述させるノート指導
数学教育 2011年3月号
一覧を見る