詳細情報
特集 保護者との信頼関係の築き方
母親のクレームに新しい視点を得る
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
あるTOSS教師に保護者の母親からクレームがきた。 要旨、次のような内容である。 1 自分の子どもは、靴下を何足も引き出しの中にいれたままにしていたり、上着のポケットにえんぴつを入れたまましていたり、ランドセルの中に、鉛筆をバラバラ入れたりしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
役割分担と責任を明確にした連携が成功のポイントである
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
信頼と尊敬があれば「連携」は「連繋」になる
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
全校体制で、学力の保障と、言い分を聞くことに取り組む
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
治そうとするな、分かろうとせよ
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
日々の実践を保護者にうけとめてもらう
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 保護者との信頼関係の築き方
母親のクレームに新しい視点を得る
心を育てる学級経営 2005年8月号
コーディネーター便り 34
子どもを支援する全職員が支え合う
3名のコーディネーターがパイプ役に
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
すぐ使えるイラストページ
冬の季節
女教師ツーウェイ 2008年1月号
教科「道徳」で学校改革―校内研修の焦点はどこか
「道徳」の授業を根底から再構築する
授業力&学級統率力 2014年8月号
学力向上対策に学校はどう取り組むか
「読み書き計算」の基礎学力定着を第一に
現代教育科学 2002年6月号
一覧を見る