詳細情報
9月の仕事
夏休み明け気になる子への対応
三つの観点
書誌
心を育てる学級経営
2004年9月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 夏休み前と夏休み後では、子どもたちは変わる、という話をよく聞く。特に小学校高学年は、その変化が顕著であるという。 夏休み明け、高学年の子どもの変化を把握するための観点は、次の三つである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
読書の習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
よい行動を指示・依頼し、ほめ続ける
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
運動会を活用し、自立心を高める
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
係活動を活性化しよう
今月のアピールポイントを考えよう
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
係活動を活性化しよう
「分担」「交替」「評価」三位一体の活性化策
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
9月の仕事
夏休み明け気になる子への対応
三つの観点
心を育てる学級経営 2004年9月号
低学年
【用具を操作する運動】運動遊びを通して、用具を操作する動きを身に付け、体つくりに役立てる
楽しい体育の授業 2012年8月号
ネガ→ポジ変換一覧 子どものマイナス面を前向きに伝える言葉のマジック
生活のマイナス面を前向きに伝える言葉の具体例(中学校)
授業力&学級経営力 2016年7月号
一覧を見る