詳細情報
特集 友だちづくりが苦手な子への援助
学習する場で友だちづくりをこう援助する
小学校/まず、友だちづくりが苦手な子を見つけよう
書誌
心を育てる学級経営
2004年9月号
著者
藤倉 欣浩
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 友だちづくりが苦手な子を見つける 子どもたちの休み時間の様子を一見すると、ひとりぼっちの子はいないように思われる。しかし、よく見るとひとりぼっちの子はいるのである。そのことを提起した向山洋一氏のひとりぼっちの子の調査の話は有名な話である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
自己中心的な子は、友だちができにくい
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
「山あらし」のジレンマ
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
個性の発揮の仕方―そのプラスとマイナス―
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
ウソをつく子
心を育てる学級経営 2004年9月号
学級で浮き上がっている子への援助
担任が寄り添えばいいのだ
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
学習する場で友だちづくりをこう援助する
小学校/まず、友だちづくりが苦手な子を見つけよう
心を育てる学級経営 2004年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 3
低学年/「1→2→3チャレラン」
向山型算数教え方教室 2010年6月号
実践/「命」の授業
中学校/橋田信介さんが伝えたかったもの
道徳教育 2005年5月号
日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 新たな教育メデ…
TOSSメディアで広がる教育の可能性
TOSSメディアが教育界の可能性を広げる
教室ツーウェイ 2015年3月号
一覧を見る