詳細情報
特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
現場報告・なぜ勉強嫌いになるのか
我流だらけの指導が勉強嫌いを生む
書誌
心を育てる学級経営
2004年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 罰としての家庭学習 忘れもしない。小学校時代、罰としての漢字の宿題があった。 一日一ページ。忘れれば次の日は二ページ。やらなければどんどんたまっていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
面白い教材を開発し「はてな?」を残す→家庭学習に
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
家庭学習は授業・評価技術そのもの
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
基礎学力形成が直接の目的ではない
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
効率的で効果的な勉強方法を教えていないことが問題
心を育てる学級経営 2004年8月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
「百マス計算」の宿題は脳科学からみても効率の悪い学習方法である
心を育てる学級経営 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
現場報告・なぜ勉強嫌いになるのか
我流だらけの指導が勉強嫌いを生む
心を育てる学級経営 2004年8月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2012年7月号
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《食事》おいしく楽しい食事をするために
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” 11
「分かったの? 分かった気になったの?」図解の落とし穴
総合的学習を創る 2005年2月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 10
オノマトペ辞書をつくろう!
国語教育 2014年1月号
一覧を見る