詳細情報
特集 楽しいクラスづくりの第一歩
クラスを楽しくする面白個性を引き出そう
教師は、授業で面白個性を引き出す
書誌
心を育てる学級経営
2004年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼縄跳び指導 学校生活のほとんどは授業である。教師は授業の中でこそ、子どもたちの面白い個性を引き出してやらねばならない。 例えば、体育の授業。やんちゃな男の子の多くは体育が得意である。この得意な体育で彼らの個性を引き出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
目標と誘発、表現と仲間、達成と意欲
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
信頼と尊敬
心を育てる学級経営 2004年4月号
提言・楽しいクラスづくりの最低条件とは
授業力向上を目指しているか
心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスづくりの第一歩
低学年教師が開く面白世界
一年生には、知的な楽しい授業が一番!
心を育てる学級経営 2004年4月号
楽しいクラスづくりの第一歩
中学年教師が開く面白世界
面白世界を開くには、まず、学級を統率せよ!
心を育てる学級経営 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
クラスを楽しくする面白個性を引き出そう
教師は、授業で面白個性を引き出す
心を育てる学級経営 2004年4月号
他教科とのつながりを意識した国語科授業づくりのカリキュラム・マネジメント
中学校
〈非連続型テキストの価値〉と〈問いの立て方〉 に焦点を当てて
国語教育 2017年2月号
〈いつでも使えるコピーOK教材〉都道府県の定番教材&プラスα指導
都道府県の白地図ワーク&プラスα指導
社会科教育 2007年5月号
20世紀の“負の遺産”と21世紀への展望 2
教壇の復活を
学校運営研究 2000年5月号
一覧を見る