詳細情報
学級の統率十二か月はこうして進める (第11回)
小学校高学年/向山型音楽指導で学級を統率!
書誌
心を育てる学級経営
2004年2月号
著者
太田 恵子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 歌唱指導はリズムとテンポ 卒業式の歌の練習が始まると、同じ曲を何度も繰り返し歌うことになる。 当然、練習期間も長いので飽きてきたり、だらけてきたりする子が出てくる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の統率十二か月はこうして進める 12
小学校高学年/感謝の会で締めくくり!
心を育てる学級経営 2004年3月号
学級の統率十二か月はこうして進める 10
小学校高学年/向山型暗唱指導で集中力を磨く!
心を育てる学級経営 2004年1月号
学級の統率十二か月はこうして進める 9
小学校高学年/日記指導で心をつかむ!
心を育てる学級経営 2003年12月号
学級の統率十二か月はこうして進める 8
小学校高学年/学芸会の練習は全体像で示せ!
心を育てる学級経営 2003年11月号
学級の統率十二か月はこうして進める 7
小学校高学年/総合学習で心を育てる!A
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級の統率十二か月はこうして進める 11
小学校高学年/向山型音楽指導で学級を統率!
心を育てる学級経営 2004年2月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
1人1台端末をフル活用! 教材提示のとびきりアイデア
デジタル教材の活用
Point1 提示する情報を決めておく/2 共有する場・個人の場を設定…
道徳教育 2023年10月号
社会科好きにする授業開きの準備ポイント 授業開き=子どもを惹きつけるネタ
小学3年の授業開き=子どもを惹きつけるネタ
写真等の諸資料―どこにどう注目させ…
社会科教育 2013年4月号
視点7 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 高…
歴史
「問いの構造図」による授業づくり―律令国家から王朝国家へ―
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る