詳細情報
特集 「自信力」を育てる教師の助言
生活のリズムに問題がある子への「自信」の付けさせ方
小学校/語って聞かせ、ほめて自信を付けさせる
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 説教ではなく、語りを 生活のリズムに問題のある子どもは、授業中にあくびをしたり、ぼうっとしたりして、授業に集中できないことがよくある。 そのような場面を見つけると、つい説教をしたくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
短所を長所に変えて自信力を養う
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
「自信力」の育成は「謙虚さ」とともに
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
教えることに自信をもつこと
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
枠組みを提示する
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
子どもの自分を拓き自信をもたせる学級経営
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
生活のリズムに問題がある子への「自信」の付けさせ方
小学校/語って聞かせ、ほめて自信を付けさせる
心を育てる学級経営 2003年12月号
学年別3月教材こう授業する
2年
三角形と四角形
向山型算数教え方教室 2006年3月号
わたしが最高に面白いと思った教材
算数/袋の中にどんな図形が入っているかな?
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
平成の教育改革全体像の大研究:特別支援教育の実践指針 3
特別支援教育コーディネーターの役割
学校運営研究 2004年6月号
算数教育最前線・これからの授業方式を探る 9
コンピュータを図形学習に利用する
6年「対称な形」
楽しい算数の授業 2000年12月号
一覧を見る