詳細情報
特集 「自信力」を育てる教師の助言
勉強が好きになれない子への「自信」の付けさせ方
小学校/「子どもの心に灯をともす」授業の工夫を
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 まずは、子どもウォッチングを 学級には、勉強が好きになれない子がいる。 だれが、そのような子どもか。 対象を絞り込んで、その子どもをじっくり観察する必要がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
短所を長所に変えて自信力を養う
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
「自信力」の育成は「謙虚さ」とともに
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
教えることに自信をもつこと
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
枠組みを提示する
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
子どもの自分を拓き自信をもたせる学級経営
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
勉強が好きになれない子への「自信」の付けさせ方
小学校/「子どもの心に灯をともす」授業の工夫を
心を育てる学級経営 2003年12月号
「何ができるか」型学力への転換 9
「問題解決が図れる学力」をつけるA
子どもが自ら問題を見つける力の育成
授業研究21 2000年12月号
キーワードでよくわかる 道徳教育の新常識
ESD
ESDとは/ESDの最新情報/ESD×道徳教育
道徳教育 2023年9月号
体育的行事の運営計画はこうやる 1
4月の仕事術と花形である運動会を滞りなくすすめる段取り
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る