詳細情報
特集 「自信力」を育てる教師の助言
子どもの長所を伸ばし「自信」を育てる
〈結果〉を伴わない〈自信〉は〈過信〉である
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「自信」は他人によって支えられると心得るべし 自らの価値・能力を信頼することを「自信」と言う。また、「自信」を持ちすぎることを「過信」とも言う。私はいま、自分に「自信」をもって教壇に立っている。しかし、私は実は新卒当時も、自分に「自信」をもって教壇に立っていた。当時の私をいまの私から見ると、それ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
短所を長所に変えて自信力を養う
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
「自信力」の育成は「謙虚さ」とともに
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
教えることに自信をもつこと
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
枠組みを提示する
心を育てる学級経営 2003年12月号
提言・「自信力」を育てる─教師に出来ること
子どもの自分を拓き自信をもたせる学級経営
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの長所を伸ばし「自信」を育てる
〈結果〉を伴わない〈自信〉は〈過信〉である
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る