詳細情報
9月の仕事
始業式前の準備─第二のスタートは大丈夫か
残暑見舞いで二学期の布石を打て
書誌
心を育てる学級経営
2003年9月号
著者
紀洲谷 貴実子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 残暑見舞いで学校生活モードへ 「先生からのハガキの文字何やった?」二学期が始まり、にぎやかな教室でこんな声が聞こえた。部活動で顔を合わせる友だちもいただろうが、クラス全員が久しぶりにそろった始業式。そこにもここにも笑顔があふれる中、自分の席でひとり読書に没頭している生徒、周りの様子をじっと眺めて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
9月の仕事
夏休み明け気になる子への対応
プラスの声かけで学校生活に復帰させる
心を育てる学級経営 2004年9月号
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
読書の習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
よい行動を指示・依頼し、ほめ続ける
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
運動会を活用し、自立心を高める
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
係活動を活性化しよう
今月のアピールポイントを考えよう
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
9月の仕事
始業式前の準備─第二のスタートは大丈夫か
残暑見舞いで二学期の布石を打て
心を育てる学級経営 2003年9月号
いつ、どこで、どんな主張がされてきたか
“内容づくりの柱”をめぐる論点整理
総合的学習を創る 2000年8月号
W コンピュータでまとめよう PCでプレゼンテーション
マルチメディア新聞コンテスト
対象:高学年 3時間
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
TOSS体育最前線
「あ〜楽しかった!」と言わせる佐藤貴子氏「表現運動・ダンスの指導」
楽しい体育の授業 2010年9月号
3年
平方根
面積が〇〇の正方形ってかけるかな?
数学教育 2019年3月号
一覧を見る