詳細情報
特集 「やり残したこと」はないか点検する
ベテラン教師の一味違う点検項目
保護者会で公言したことを見直す
書誌
心を育てる学級経営
2003年3月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
赴任してすぐの保護者会は、かなり張りつめた空気だった。いつもの調子で、話していても、にこりともしない反応が気になっていた。それが、方針を打ち出し、話が終わる頃には、やっと、緊張がとれてきた。それは、打ち出した方針が支持されたに違いない。一学期の第一回の保護者会の資料を見直し、公言したことを再確認する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
三年生で県名と漢字の練習は必ずした
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
やっぱり鉄は熱いうちに
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
年度初めが勝負。学期末に慌てても無駄。でも間に合うことがある。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
身に付けたいことを早くから点検! まだ遅くない。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
ベテラン教師の一味違う点検項目
保護者会で公言したことを見直す
心を育てる学級経営 2003年3月号
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
2年
A「関数」の授業の具体例
数学教育 2017年1月号
その他のアプリ
[ロイロノート・スクール]声優になって古文を朗読!
中学校2年/「扇の的―『平家物語』から」(光村図書)
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る