詳細情報
「家庭教育」を学校でどう問うか (第11回)
敬神崇祖の心を育む─日々を安心して送るために
書誌
心を育てる学級経営
2003年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 慢心が招く失脚と挫折 世の中には恐るべき頭脳の持ち主がいっぱいいる。どんな難問も解いてしまい、大して努力もしないのに高い成績をとる。進学や受験にもほとんど苦労することなく希望の学校に入り、そこでもまた上位の成績をとり続けていくというタイプである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「家庭教育」を学校でどう問うか 12
子育てを楽しむ─この最良の楽しみ
心を育てる学級経営 2003年3月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 10
親子の話題、家族の話題
心を育てる学級経営 2003年1月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 9
言葉のしつけは心のしつけ
心を育てる学級経営 2002年12月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 8
「孝」について考える(補遺)―父母恩重経・和讃
心を育てる学級経営 2002年11月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 7
「孝」について考える(下)
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
「家庭教育」を学校でどう問うか 11
敬神崇祖の心を育む─日々を安心して送るために
心を育てる学級経営 2003年2月号
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
2 声の大きさ・間の取り方
道徳教育 2019年6月号
図書館へ行こう
学校図書館をのぞいてみよう。
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
小特集 2010年夏〜秋の研究集会で何が討議されたか
全国公民科・社会科教育研究会
社会科教育 2010年11月号
音読・朗読・群読の評価で基礎力を確かめる
低学年/五十音で楽しく音読
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
一覧を見る