詳細情報
連続特集 基礎学力の保障に挑む
ノートを構造化し、授業をシステム化する
書誌
心を育てる学級経営
2003年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は中学校の国語教師である。また、私は「言語技術教育」推進論者である。授業では、指導事項の明確化が授業評価のキーだと考えている。この立場から、国語科のノート指導と基礎学力について提案したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
連続特集 基礎学力の保障に挑む
数値で実態を把握し優れた教材を使う
心を育てる学級経営 2003年3月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
国語の基礎学力をつける六つの指導
心を育てる学級経営 2003年3月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
心の学力と基礎学力、その必要性と相乗効果
心を育てる学級経営 2003年3月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
「おらが町の基礎学力」向上に挑む
心を育てる学級経営 2003年2月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
TOSSのシステムが基礎学力を保障する
心を育てる学級経営 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
連続特集 基礎学力の保障に挑む
ノートを構造化し、授業をシステム化する
心を育てる学級経営 2003年1月号
読み取り力を深める教材研究と授業の構想
教科書の挿絵・資料に着目させるポイント
国語教育 2013年8月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
同じ三角形を見つけよう![迷う場面にする]
5年/合同な図形
授業力&学級経営力 2020年7月号
教室がほころび始める兆し
ベテラン教師でも不勉強だと学級崩壊を生む
教室ツーウェイ 2005年11月号
作文指導を一斉学習指導に戻そう 1
作品としての作文と学習指導による文章の混同
国語教育 2000年10月号
一覧を見る