詳細情報
特集 「家庭学習の指導」新しいアイデアで
五日制時代の「家庭学習の指導」どこに重点を置くか
「適切に与える」だけでは駄目。勉強の仕方を教えるべきだ
書誌
心を育てる学級経営
2002年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
文部科学省の大臣アピール「学びのすすめ」の「4」のねらいに次の文がある。 「さらに、宿題や課題を適切に与えることなどにより、家庭における学びの充実を図り、学校と家庭が協力して、児童生徒にしっかりと身に付けることも重要です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
成長支援となる家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
日々の学習と、土、日の学習との違いに留意した家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
家庭学習への期待・授業からの発展
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
計算カード一覧表速読み練習の勧め
心を育てる学級経営 2002年7月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
家庭生活にも、ゆとりをとり戻せ
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
五日制時代の「家庭学習の指導」どこに重点を置くか
「適切に与える」だけでは駄目。勉強の仕方を教えるべきだ
心を育てる学級経営 2002年7月号
今日はどんな道徳授業かな? 10
校内体制で取り組む道徳教育と道徳授業
道徳教育 2009年1月号
特集 クラス全員で盛り上がる“最後の授業”ネタ
F日本の数学文化を追体験する「算額」問題ネタ
数学教育 2012年3月号
一覧を見る