詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
理科・子どものふり返りへの支援
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
岡田 篤
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 実力アップを目指す自己評価 理科で実力をアップさせるには、実験・観察の力を向上させつつ、知識を増やし、それを生活と結びつけさせることが必要である。そこで、自己評価において…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる理科の勉強法
心を育てる学級経営 2001年8月号
知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
家庭とつなぐ理科が、知的興味を伸ばす
心を育てる学級経営 2001年5月号
理科の学力が伸びる「学習習慣」
感動する心とノートへていねいに記録する習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2009年2月号
理科の学力が伸びる「学習習慣」
三つの学習習慣で学力を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
理科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
理科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 17
「水泳学習」は「アクアボール」で浮く感覚を
楽しい体育の授業 2019年8月号
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
教育メーカー向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
5 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 小学校
6年【我が国の歴史上の主な事象】これで「楽しく」「学びが活かせる」歴史学習ができます!
社会科教育 2021年10月号
“現代の課題”で討論―テーマになるネタの砕き方
国境問題で討論・テーマになるネタの砕き方
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る