詳細情報
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
素読・音読で自信をつけさせる
書誌
心を育てる学級経営
2002年2月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 背面黒板に古典を書く 背面黒板に書かれた詩や文章が、半年以上にわたって五年生の子どもたちが学んできた素読の足跡である。 多くの子どもたちはすでにこれらを暗唱している。年間のまとめとして二、三日ごとに当番が書き換え素読する。忘れている子は読めばよい。すぐに思い出す…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
成長を自覚できる環境づくりを!
心を育てる学級経営 2002年2月号
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
子どもたち自身の成長がわかる掲示をしよう
心を育てる学級経営 2002年2月号
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
この1年の成長を実感させる
心を育てる学級経営 2002年2月号
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
学年末の行事の取り組みを生かして
心を育てる学級経営 2002年2月号
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
「学級じまい」を意識しよう
心を育てる学級経営 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
素読・音読で自信をつけさせる
心を育てる学級経営 2002年2月号
モデルチェンジ新教科書=わが社のウリはここだ!
東京書籍:学び方指導の一層の充実
社会科教育 2005年6月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 4
思考・協働のベースになる「知識」に着目してみよう!
小5ゴール型「3×3」
楽しい体育の授業 2018年7月号
特別支援の算数授業 3
もっとも大切なのはノート指導
算数教科書教え方教室 2014年6月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 6
低学年/授業の中に「療育っぽい動き」を取り入れて,子どもの成長を支えよう
授業力&学級経営力 2019年9月号
一覧を見る