詳細情報
特集 「指導」が入りにくい子への対応策
授業についていけない子への対応策
「向山型算数」の珠玉のパーツを使う
書誌
心を育てる学級経営
2001年10月号
著者
橋本 芳治
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「向山型算数」の授業方法を取り入れて、数学の授業を行っている。「向山型算数」は、できない子にとって優しい。それは、できない子ができるようになるための珠玉のパーツが散りばめられているからである。その珠玉のパーツを使えば、できない子も授業についてこられるようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
きれいなノート作りと間違い直しがリンクして学力が伸びる
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
根気強い指導で「ていねいさ」を身につけさせる
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
算数科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
向山型算数で集団意識を育てる
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業についていけない子への対応策
「向山型算数」の珠玉のパーツを使う
心を育てる学級経営 2001年10月号
04 「当事者意識」×○○教育 自分事としてとらえるためのアプローチ
【当事者意識×金融経済教育】自分事としてとらえるためのアプローチ
「何を学びたいか」を踏まえた授業実…
社会科教育 2025年3月号
日本を理解してもらう授業づくりのヒント
日本発で世界に広がった“もの”ベスト5
インスタントラーメン/フロッピーデ…
社会科教育 2000年12月号
7 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 中学校
公民的分野/私たちと経済
単元の課題設定を見直す四つのポイント
社会科教育 2022年3月号
話すこと・聞くことの授業アイデア
「話し合う場面」をどう考えるか
国語教育 2019年12月号
一覧を見る