詳細情報
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
勉強がわからない子・苦手な子―どう助言するか
当たり前のことを指導する
書誌
心を育てる学級経営
2001年9月号
著者
佐々木 誠
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が担任した、いわゆる勉強を苦手にしている子の様子である。 1 A君の場合 四月、最初の算数の授業である。向山型算数で重要なノート指導を、教科書を進めながら行っていた。「ていねいに書きなさい」「ノートはゆったり使いなさい」「線は、ノートの罫線の上に、ミニ定規を使って引きなさい」と、一つ一つ確認しなが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力向上」で学級担任に問われていること
「学力」とは何か
心を育てる学級経営 2001年9月号
提言・「学力向上」で学級担任に問われていること
評価活動で変わる「授業と学力」
心を育てる学級経営 2001年9月号
提言・「学力向上」で学級担任に問われていること
学力向上の三つの視点
心を育てる学級経営 2001年9月号
提言・「学力向上」で学級担任に問われていること
学力向上はシステムの問題である
心を育てる学級経営 2001年9月号
提言・「学力向上」で学級担任に問われていること
何がどれだけ向上したかを示す
心を育てる学級経営 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
勉強がわからない子・苦手な子―どう助言するか
当たり前のことを指導する
心を育てる学級経営 2001年9月号
社会科の学習用語の理解を明確にするために
地理的事象理解で“一番大事な地理用語”とは
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る