詳細情報
特集 「学びの習慣化」を図る決め手
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
算数・数学科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
視覚化して意識させる
書誌
心を育てる学級経営
2001年2月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
2年生のくり下がりのひき算の筆算は次のように書かせます。 この書かせ方をすると2回くり下がりのあるひき算の筆算も確実にできるようになります。それは…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
みんなで創る楽しくわかる算数授業
心を育てる学級経営 2008年5月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
学習習慣は教師の指導で定着する
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
きれいなノート作りと間違い直しがリンクして学力が伸びる
心を育てる学級経営 2009年2月号
算数科の学力が伸びる「学習習慣」
根気強い指導で「ていねいさ」を身につけさせる
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
算数科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
算数・数学科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
視覚化して意識させる
心を育てる学級経営 2001年2月号
基礎学力をつける授業のネタ 4
国語/「語彙力」をのばす
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
発問で引き出すテクニック
小学校:AかBかを問う
道徳教育 2025年7月号
規範意識を大切にする学校生活ルールの定石
〔小学校中学年〕つれづれなるままに……規範意識を見つめてみると
道徳教育 2012年6月号
全国ネットワーク全国ML活動中
land-MLの使命。それはインターネットランドの建設発展に貢献すること。
教室ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る